231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホームLIBRARY180シェアハウス初心者向け*シェアハウスに住むってどんなかんじ?初めてのひとり暮らし・シェアハウス。「契約時」に確認をした方が良い3つの事

初めてのひとり暮らし・シェアハウス。「契約時」に確認をした方が良い3つの事

皆さんこんにちは*

 

180(ワンエイティ)スタッフのれいちぇるです◎

 

 

ひとり暮らし歴2年、シェアハウス歴5年の私は、

随分前のことになってしまうのですが、

「初めて実家を出た時の気持ち」を思い出して・・・・

ひとり暮らし・シェアハウス契約の時にどんなことを気をつけたらいいか?

を改めて考えてみたいと思います!

 

 

実は私、新卒で賃貸の仲介営業として、約3年間働いていたことがあり、

その時代に、初めてひとり暮らしを経験したのですが、

最初はやっばり「不安」が多かったですね。。。

 

もちろん、ワクワクもあったのですが、

部屋を探している最中は「ワクワク」。

実際に契約しようかなぁと考え始めてから、「不安」が増えていった感じですね。笑

 

 

でもやっぱり、初めて経験することには不安はつきものですよね・・・

 

そんな不安が少しでも解消されるように、

初めて1人暮らし・シェアハウスの「契約時(見学時も)」確認をした方が良い3つの事

について、私の経験からお伝えをしたいと思います*!

 

※契約の際に気をつけることは、どちらも大きな差はありません。

ちょっとした差はありますので、

 

1.トラブルの体制はどうなっているか確認する

緊急で困ったことがあったら、できればすぐ連絡が繋がると安心ですよね・・・。

(私も、エアコンが壊れたけれど3日経っても連絡がないことがあり・・・管理会社をちゃんと確認すべきだったと反省しましたね・・・)

管理会社によっては、土日休みのため土日は全く連絡が繋がらないというケースもあります。

 

賃貸の場合、管理会社ではなく個人大家さんが管理をしている場合もありますが、深夜は連絡取れなかったり、ご旅行で連絡が繋がらなかったりで、結構その大家さんによりますね・・。

 

管理会社の場合でも、個人大家さんの場合でも、

「緊急トラブルの際どうしたらいいか」

「管理会社・大家さんと連絡が取れない日はあるか」(いつが休みか)

上記のことは確認した方がいいですね!

 

1番は24時間体制であれば安心かと思いますが、

正直深夜のトラブルなんて滅多に起きません。

自分が鍵を紛失してしまった場合、火事など起こってしまったとしても、それは管理会社では解決できないことがほとんどです。

 

24時間対応している鍵屋さんだったり、消防署へ連絡した方が断然確実で早いです。

 

賃貸を借りるときに、24時間サポートを付けるか付けないか、

オプションで選べたのですが、選んだけれど結局2年間使うことはありませんでした(笑)

※もちろん、備えあれば憂なしですが・・・

 

 

深夜・早朝など対応時間外の時間での対応の方が多いと思いますので、

24時間の体制があるかどうかよりも、トラブルの際はどのように対応してくれるか?連絡はどうしたら良いか?

をちゃんと確認すると良いと思います*

 

2.賃貸であればエントランス、シェアハウスであればハウス内が汚れていないか確認する

エントランス=マンションの入り口ですね。

通常、大家さんや管理会社が定期的に清掃へ来てくれます。

でも、たまにそこがちゃんと行き届いておらずいつも枯葉や埃があったり・・・

住人のものらしきものが放置してあったり・・・というのも見かけます。

 

定期清掃にしっかり入っているか。は、とっても重要です。

 

見学の際に、「清掃の人が入ってるんですか?」

「清掃の人はどれくらいの頻度で来られるんですか?」

などなど、自然に聞いてみちゃいましょう*

※問い合わせの段階で、聞いてしまうのももちろんアリだと思います^^!

 

シェアハウスの場合は、マンション一室だったりシェアハウスまるごと1棟だったりするので、一概にエントランスが関係あるか・確認できるかは分からないのですが・・

シェアハウスは実際ハウス内を見学できるので、

そもそも見学しながら自分で確認することができますよね。

 

3.近くにどんな人が住んでいるか、確認する

まぁ近くというか、マンションの中に住んでいる人ですよね。

 

私も過去に経験があるのですが、隣に80歳くらいのおじいさんが住んでいることがあり、特にそれが問題だったわけではないのですが、結構物を落としたり、朝早くから物音がしたりということがありました・・・(さすが早起き笑)

そしてご年齢もご年齢だったので、

何かあったら大丈夫かな?と心配にもなりました・・・。

 

私もお部屋を紹介している頃、お客さんから隣はどんな人が住んでますか?と聞かれたことがありますが、お答えできませんでした。

 

でも、何とか探ることができます。

あまりじっくり見てはいけませんが・・・

お洗濯物が男性っぽいか女性っぽいかとか、玄関に置いてある傘だったり、自転車だったり・・・

 

マンション全体での男女比を予想したりはできますよね。

 

賃貸の場合、隣にどんな人が住んでいるかは基本教えてもらえません。

※個人情報なので、逆に色々教えてくれちゃう営業マンは大丈夫か?と心配になりますね・・・笑

 

なので、極力想像をするしかないんですね・・・。

 

シェアハウスの場合は、そもそも見学に行った時に住人に会うことができたり(土日のお昼、平日の夕方を狙うと住んでいる人と結構会える確率が上がるかも!?)、

どんな人が住んでいるか?は、ブログやインスタグラムなんかでも垣間見られたりしますね。

 

 

 

自分が選ぶ部屋だけではなく、

環境や周辺住民も、とっても大切な判断基準の一つですよね。

 

まずは最低限ですが、この3つのポイントを抑えておくと、不安が少しは解消されるんじゃないかな〜と、私は思います*

 

私たち180のスタッフは、

ひとり暮らし・シェアハウス経験者も多いので、

それぞれの違いについても結構詳しいです^^笑

 

ひとり暮らししか考えていない!という人は、お問い合わせをお受けできませんが・・・

シェアハウスも少し気になるなぁという方は、

ぜひ一度お問い合わせしてくださいね*

 

※ひとり暮らししか考えていない!という方にも、

アパートメントタイプのシェアハウスがありますので、

もしよければそちらなら見てみる価値はあるかもしれません・・・・

アパートメントタイプのシェアハウスはこちら

 

 

お問合せはこちらから

 


 

 

Instagramにて

 

シェアハウスの日常やお得なキャンペーン情報を配信中◎

シェア180のアカウントをフォローしていただいた方は、

「初期費用から1000円OFF!」させていただきます*

 

ぜひフォロー、宜しくお願い致します!

 

===================

こちらもおすすめ!

▼その他おすすめのシェアハウスコラム記事はこちらから!

シェアハウスの素朴な疑問も解決できるかも♪

▼シェアハウスの日常を覗いてみよう!

ホームパーティーの様子や、日常の何気ない様子など、ハウスの日常もいろいろ書いています*

▼シェアハウスで日常やパーティー様子など180インスタも(ほぼ)毎日更新中◎

おもしろハプニングやほっこりするエピソード、シェアハウスあるある等を発信しています♪

フォローもぜひ!お願いします*

▼得情報盛り沢山なメルマガ配信開始!

登録しなきゃ損!?全5回でシェアハウスの事が丸わかりです♪

ニックネームとメールアドレスだけで登録OK!

 

 

 

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。