231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホームLIBRARY180SHARE HOUSE180°オフィシャルニュースシェアハウス合同サミット2024 -シェア活- 開催します!

シェアハウス合同サミット2024 -シェア活- 開催します!

シェアハウス合同サミット2024 -シェア活-

2024年9月16日、東京日本橋にて全国のシェアハウス事業者が集まるイベント

【《シェア活》とは?】

■今後、求められるシェアハウスの姿は?

■シェアハウスの集客で効果的な施策は?

■コンセプトってどうやって考えたらいい?

■コミュニティは大切?どうやったら仕組み化できる?

■シェアハウス市場は今どうなっているの?

■これからシェアハウスはじめたいけどどうしたらいいの?

シェア活では、シェアハウスオーナー様、事業者様、これからシェアハウスを始める方向けに、シェアハウス運営についての新しい気づきのヒントをもらえるスタディイベントです。
3人のゲストスピーカーをお呼びして、3つのテーマについて語ります。

 

【テーマ:こんなことをお話します!】

《1》シェアハウス市場の今とこれから
【スピーカー:東京シェアハウス 代表 森山】
シェアハウスポータルサイト【東京シェアハウス】の視点からシェアハウス市場の最新の動向と、今後の展開について解説します。国内外のシェアハウスのトレンドも交え、業界の未来を考察します。

《2》1000室でも高稼働で運営!WEBを生かしたシェアハウス集客術
【スピーカー:シェア180 代表 伊藤】
1000室以上の稼働改善を行ってきた弊社が、WEBを使った稼働改善の打ち手を見つける集客ノウハウを紹介します。

《3》もうシェアハウス運営で困らない!入居者トラブルを年間1件以下に抑えるコミュニティ運営術
【スピーカー:絆家シェアハウス 代表 平岡】
シェアハウスで起きる「入居者トラブル」は事前に防ぐことができることをご存知でしょうか。コミュニティ作りとルールメイキングの視点からシェアハウスで起きるトラブルを圧倒的少なくし、全体の入居平均期間と顧客満足度をぐんと高める仕組み作りについてご紹介します。

 

【座談会&ディスカッションタイム!】

ゲストトークの途中には、実際にさまざまなシェアハウスを運営をしている(またはこれからしたいと思っている)参加者様同士で、ディスカッションタイム!
実際に運営している中でのリアルな悩みや疑問、そして同じ課題を今までに解決してきた過程などをシェアし合う中で、よりよいシェアハウス運営の気づきになる時間です。
また、同じ事業者様同士が、その後も助け合いながら情報交換できる横のつながりのきっかけにもなれば幸いです。
すべてのシェアハウス運営社様へ送る、シェアする暮らしの未来を考えるイベント。

ぜひお気軽にお越しください。

 

 

イベント概要

■日程:2024年9月16日(月祝)
(1)メインイベント:13:30 〜16:30 (開場12:45)
※本編イベント終了後に、事業者交流会として懇親会があります↓

(2)懇親会:17:00〜19:00(※希望者は、要事前予約制)

■開場:NARU日本橋MAPはこちら
東京都中央区日本橋本町1丁目4−12 カネダ日本橋センタービルディング1階

■参加人数:50人〜100人

■(1)メインイベント参加費:5,000円
(※同じ会社のお連れ様は、追加1名につき+2500円で参加可能です)

■(2)懇親会参加費:3,500円(飲食付き)

 

参加方法

参加申し込みフォームよりお申込みください。

参加申し込みフォームはこちら

 

主催

東京シェアハウス

東京シェアハウスは、シェアする暮らしの魅力や情報を発信し、シェアするライフスタイルの普及と、人と人のつながりを世界中で増やすコトを目標に活動しています。

株式会社シェア180(SHARE HOUSE 180°)

関東・関西・中部・北海道でシェアハウスの事業企画、運営、コンサルティングを手掛ける。入居者の集客は特に得意とし、122戸の全空シェアハウスを初年度で満室にするなど、多数の稼働改善を行ってきた。
現在はコンセプト型シェアハウスとして「外国人と同居出来るシェアハウス」をはじめとし、フィットネス、アウトドア、コワーキングの出来るシェアハウスなど特色あるシェアハウスを展開。1000室以上のシェアハウス運営を行う。
NHK、日経新聞などの多数のメディアにも取り上げられ、全国で活躍。

株式会社絆家(絆家シェアハウス)

コミュニティに特化したシェアハウス「絆家」を全国に展開。ハード以上に、“住民同士の家族的な人間関係”というソフトに付加価値を置いたコミュニティを運営の軸に、入居平均期間1年半以上・グーグル口コミレビュー160件中4.8などの顧客満足度の高さと高稼働実績を挙げる。
家族が暮らすことが出来るシェアハウス、シェア団地など多世代に渡るシェア暮らしの提案から、次世代のコミュニティリーダーの育成など「シェア」と「コミュニティ」を通した様々な事業やプロジェクトを展開中。2024年10月には初の団地シェアハウスをオープン予定。

 

ゲストスピーカー・後援

■一般社団法人シェアリングエコノミー協会

「Co-Society 〜シェア(共助・共有・共創)による持続可能な共生社会〜」をビジョンに掲げ、2016年1月設立以来、シェアリングエコノミーを支える唯一の業界団体として、法的な整備をはじめとする様々な取り組みを実施しています。

■シェア街主宰 (株式会社Little Japan代表) 柚木 理雄

シェア街は、リアルとオンラインのまちづくりコミュニティ。
シェアハウスに住む「住民」とオンライン上で関わる「関係住民」の「まち」で、「コミュニティづくり」「キャリア・複業」「地域」などに興味のある住民が集まっています。

 

運営

■シェア活 運営事務局

→sharekatsu@gmail.com

(※ご質問・お問い合わせはこちらまで)

 

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。