231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホームLIBRARY180その他運営側からみた本音!シェアハウスのメリット・デメリットって?

運営側からみた本音!シェアハウスのメリット・デメリットって?

 

こんにちは!

シェア180(ワンエイティ)スタッフのReikaです*

 

5年程シェアハウスに住んでいた経験のある私ですが、友人や初対面の人からよく、こんな質問を受けます。

・シェアハウスってどんな感じなの~?

・トラブルって無いの?

・遊びに行ってもいいの?

などなど。ルールや細かいその他のことまで、色々他にも聞かれるのですが、シェアハウスに住んだことがない人にとってはやはり気になるシェアハウスのメリット・デメリット。

今回はそんなメリットデメリットを踏まえながら、私の経験も踏まえ書かせていただきます*

一般的なシェアハウスのメリット・デメリットって?

一般的には、シェアハウスってこんなメリット・デメリットがあると言われています。

◎シェアハウスに住むメリット

・費用が安く押さえられる

家具家電類が備え付けとなっているため、初期の投資がかなり抑えられます!

・良い設備が揃っている

絶対ということはないですが、笑

一人では買えないような良いオーブンやコーヒーメーカーなど設備が充実していることが多いです。

・友人ができる

特に社会人になってから、転勤になった人等は、友人を作る機会が中々ないですよね。

シェアハウスなら入居初日から意気投合して友人がすぐできる可能性もあります*

・誰かが家にいることが多いから、安心。

一人暮らしは不安だけど、シェアハウスなら誰かが居るし、防犯面でも結構安心!という方が多いです。

◎シェアハウスに住むデメリット

思った通りに事が進まない事がある

テレビを観たいとき、お風呂に入りたいとき、どんな時も自分の思う通りに事を進めることは難しいです。程よく譲り合い、生活をする必要があります。

気軽に友人を呼ぶ事ができない

私たちの運営するシェアハウスでは、友人の招待宿泊は可能なのですが、いつでも気軽に友人を招くことは気がひけるのかなという気がします。

・苦手な人と一緒に住む可能性がある

どんな場所でも、出てくる問題ですよね。大学に入った時、会社に入った時等。

「人と関わるの苦手だけど仲良くやっていきたい」とか「違う考え方の人ともどんどん交流していきたい」みたいな、開放的というか挑戦的というか、とにかく前向きに成長していきたいっていう気持ちを持った方なら楽しくやっていけると思います*

↑180の入居者さんからいただいた言葉です笑

とっても良い言葉をいただいて、正にそうだな~と思いました。

その方のインタビュー記事はこちらから笑>>

 

という感じで一般的に言われているであろうシェアハウスに住むメリットデメリットについてまとめてみましたが、実際にどうなの?!ということころで、今日は、シェアハウス歴5年且つシェアハウスの運営に携わる比較的シェアハウスマスターな私が、()

シェアハウスに住むメリットデメリットについて、エピソードを交えながらお話したいと思います^^

シェアハウス歴5年&シェアハウス運営スタッフからみたメリット・デメリット

◎メリット

・料理の腕が上がる!

もちろんその気になれば・・・ですが*笑

シェアハウスでは、料理をされる方・されない方様々ですが、キッチンが共有であるために誰かの料理風景がもれなく沢山見られます。笑

上手な人から料理を教わったり、見て盗んで学んだり、シェアハウスに入って料理をする様になった、上達した!という声を多く聞きます。

・人への優しい気持ちが湧き出る

風邪を引いたとき、落ち込んだとき等、やっぱり近くに居るハウスメイトを頼ったり、また誰かが声をかけてくれたりするものです。

家族の様な気持ちが芽生え、お互い助け合うという温かい気持ちが誰しも少しは出てくるんじゃないかな~と、自分を含め色んな人を見てきて感じます。

・自分の生活面を見直すきっかけになる

食器を洗わずに溜め込んでしまう人、結構いるのではないでしょうか・・・笑

私もかつてはそうでした。

が!!シェアハウスでは皆で気持ち良く生活をするためには結構ルールがあります。

私たちが運営するシェアハウスでも、もちろんルールは沢山あるのですが、私の中で一番良い習慣になったな~と思うのは、「食器類はすぐに洗って拭く→棚に戻す」とゆう習慣。

やっぱりある程度人の目があるので、見える部分は綺麗に整頓しよう!と思い整理整頓するようになったり、笑 みんなで気持ちよく使うために綺麗にするルールになっているので、その習慣が自分にとっても良い習慣になります。

・新しいことに興味が湧く

本当に、様々な職種・年齢の方が入居をされています。

自分と同じ興味を持った人とは話が弾み、全く知らないことを聞いたときにはとても新鮮で、影響を受けて新しいことを始める!という姿も多く見ます。本当は少し興味があったんだけど機会がなかったとか、全く興味はなかったんだけど聞いたら面白そうで興味が湧いたとか、これもとてもよくある話ですね*

・家に帰った時の安心感がある

「ただいま」「おかえり」いつまで経っても、やっぱりこの言葉かけやハウスメイトが居てくれる安心感は、絶大だな~と感じます。誰も居ない時にはわざわざ帰ってきたよ!アピールをして呼び寄せたり、笑 帰宅前に誰かいるか確認したりして。笑

一人暮らしでは絶対に叶わないこと。ですね。

◎デメリット

・全て自分の思い通りにはならない。

一人暮らしでは、料理の時間やお風呂の時間、テレビを観る時間など、自分の好きなタイミングですることができます。

家族で住んでいる場合でも、子供優先で好きなタイミングで色々することができるかもしれないですね。ただやっぱりシェアハウスは共同生活。

不自由にはならないようにハウスの設備やルールを整えてはいますが、自分の好きなタイミングで作業をすることができない事がやはりあります。

そのことを理解した上で、ご入居してもらう必要があるかなぁと思います。

・自分の許容レベルを越えるプチ事件が度々起こる()

私が経験した例でいくと・・・

・洗面台の周りがベッタベタ。

→ハウスルールに伴い改善。笑

・TVの音量が大きすぎて、部屋の近い私はかなり迷惑・・・。

→こちらもルールにあるのですが、音の大きさレベルって人によって違うんだなということを認識し、和解をしました(笑)

・炊飯器で炊いたご飯を、丸1日保温される。

→禁止事項にはなっていないのですが、使用後にすぐに洗って元に戻すというルールの元、こちらも理解してもらい改善しました*

ご飯はみんな、冷凍保存してますね^^

という感じで、ハウスルールのおかげでほぼほぼ解決しちゃうのですが、自分ではやらないこと、なんで?って思う事は度々あります。笑

まとめ:どんなことも経験!!

シェアハウスに住むメリットデメリットについて書かせていただきましたが、結局のところ正直私はデメリットというデメリットを感じてはいないです。笑

やっぱり全部自分主体で、やり方にはこだわりがあって変えられない!!!!っていう人にはシェアハウスは不向きなのかなぁという気がします。

正直全て経験で、なんだかんだ面白いエピソードになったり自分の良い習慣になったりします!!

「どんなことも経験!」

私はそう思ってめいっぱいシェアハウスを楽しんでいます(^_^)

色々な価値や経験、想いをシェアしながら送る生活は、全て。では無いかもしれませんが、きっと良き経験になると思いますよ。

一人で生きていきたい人なんてきっといないはず!

デメリットもよく理解した上で、それでも自分の成長のため、経験のためにちょっとでも興味がある人は、1度くらい経験してみることをお勧めします^^

もし!シェアハウスが合わなかったら、それはそれで、最短の期間で出てしまえばいいんじゃないかな~と私は思います**

「どんなことも経験!」

興味があるならば是非、シェアハウスに一歩を踏み入れて見てくださいね^^

 

▼Pick Up Blog

実際に住んでみたからわかる!シェアハウスのメリット・デメリット

運営者だからこそわかる、失敗しない「シェアハウスの選び方」とは?

 

各ハウスの日常もいろいろ書いています*

-シェアハウスの日常を覗いてみよう!-

ホームパーティーの様子や、日常の何気ない様子を綴っています*
おもしろハプニングやほっこりするエピソード、シェアハウスあるある等を発信しています♪

 

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。