231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホームLIBRARY180その他実際に住んでみたからわかる!シェアハウスのメリット・デメリット

実際に住んでみたからわかる!シェアハウスのメリット・デメリット

みなさん、こんにちは^^

シェア180(ワンエイティ)StaffMomokoです♪

 

実際にシェアハウスに住む前は、どんなかんじだろう?と少し不安な気持ちがある人も多いのでは?

ただ、実際に住んでみるとわかることがたくさんあるなぁというのが正直なところです!

実家暮らしでもない、一人暮らしでもない、シェアハウスでの生活。どっぷりハマってしまう方も多いんです。

今回は、“実際に住んでみたからわかる!シェアハウスのメリット・デメリット”についてお伝えしようと思います*

シェアハウスのイメージ

一般的なシェアハウスのメリットとデメリットとは・・・

<メリット>

・初期費用や家賃が安い

・すぐ入居できる

・家具家電が備わっている

 

<デメリット>

・プライベートな空間がない

・あまり綺麗じゃない

・トラブルが起きる

 

このような事が多く挙げられるのではないでしょうか。

実際に弊社のシェアハウスを内覧された方も、このようなイメージを持っている方が多くいらっしゃいます。

 

確かに、一般賃貸と比べて敷金や礼金、契約手数料などかからないため、初期費用はかなり抑えられます。

また生活に必要な家具家電も備わっているため新たに購入することなくすぐに引越しすることも可能です◎

そのため、引越しや転勤が多い方や留学前や後に住まれる方もたくさんいます。

また、シェアハウスを探されている方にはフットワークがとても軽い方も多く、「明日からでも住みたいです!」という方も珍しくありません(笑)

さすがに明日から、というわけにはいきませんが手続き等がスムーズに進めば1週間程で入居も可能です。

 

ただ、シェアハウスでは他の入居者さんと一緒に住むため、一人暮らしよりもプライベートな時間や空間は少ないのは事実です。

また、キッチンやお風呂、トイレなどの水回りは定期的に清掃をしていますが、みんなで使うので、綺麗に使ってはいても汚れてしまうことも。。。また、人間関係のトラブルなどのデメリットも考えられます。

 

このような費用や準備に関するメリット、デメリットは実際に住んでいなくてもなんとなくイメージできている方も多いのでは!?

 

では、実際に住んでいるからこそわかる!シェアハウスのメリットとデメリットについてもお伝えしちゃいます*

  

<シェアハウスのメリット>

 

☆「おかえり」と「ただいま」

やはり、これがシェアハウスの良いところ!!お家に帰ると「おかえり」と迎えてくれるハウスメイトがいること、そして「ただいま」と言えること。実家暮らしであれば、当たり前のことなのかもしれませんが、「おかえり」と「ただいま」の関係って温かいですよね*何気ないことかもしれませんが、とってもほっこりする瞬間です。一人暮らしでまずこれは味わえないですよね。。。

 

☆たくさんの人や多様な価値観を持った人との出逢い

シェアハウスに住んで欠かせないメリットは“出逢い”ではないでしょうか?

普段の生活で出逢う人って、環境によってきっと限られていると思うんです・・・。ですがシェアハウスに住んだとたんにこれまでの生活では出逢ってこなかったようなハウスメイトとの出逢いがたくさんあります!!

ハウスメイトとは、年齢、性別、職業、趣味などなどみなさん本当にバラバラです。“シェアハウス”で一緒に生活をすることで、きっと自分とは異なる価値観を持った方に出逢うことができます*

また、シェア180では定期的にイベントを開催しており、全国にある他のシェアハウスに住む入居者と繋がることもできます。
異なった価値観を持った方と出逢えるだけでなく、共通も趣味を持った方など様々な出逢いが待っています*

 

☆ひとりじゃない!時にはパーティーも開催

お家に帰るとだれかがいるって、なんだか安心しますよね。シェアハウスでの生活はハウスメイトありきです。そのため、ひとりではありません。
ハウスメイトの誕生日をみんなでお祝いしたり、Welcomeパーティーやいってらっしゃいパーティーなど、頻繁でなくともみんなでワイワイ過ごすパーティーなどがあるのはシェアハウスならではのメリットです*

 

☆プライベートもきちんと確保できる

シェアハウスといっても常にだれかと一緒に過ごさなければならない、という訳ではありません。水回りは基本的に共有で使用しますが、お部屋は個室です。

そのため、ハウスにいる時の過ごし方はみなさん自由!お部屋で過ごしている方もいれば、リビングで過ごしているか方もいます。なんといってもシェアハウスが自身の“お家”な訳ですから過ごし方は自由です◎

お部屋で過ごすプライベートな時間もしっかりと確保することができます。普段はお部屋で過ごすことが多い方でも、たまに開催をするパーティーではみんなで集まったり、シェアハウス生活を楽しみながらも自分の時間を大切にすることができるのもメリットのひとつです。

 

☆自分に合ったシェアハウスを選ぶことできる

シェアハウスとひとことでいっても、様々なタイプがあります。数人で暮らす小規模ハウスや、10人~20人程の中規模ハウス、大人数で一緒に暮らす大規模ハウス。

また、英語・ペット・シンプルなどのコンセプトもハウスによって様々です。立地や価格、デザインなどだけでなく、様々な条件から自分に合うシェアハウスを選ぶことができます*

内覧の際に実際に入居者さんに会って話せる機会もしばしば。

 

スタッフも住込みをしており、入居者さんとの距離が近いためリアルなハウスの雰囲気や生活についてお伝えしています。よりご自身に合ったシェアハウス選びができます。

  • コンセプトからシェアハウスを探す人はこちらから

 

<シェアハウスのデメリット>

 

★時には生活リズムが崩れてしまう

個人のお部屋があるとはいえ、シェアハウスでは共同生活となるため、時には思い通りにいかないことや生活リズムが崩れてしまうことも・・・。

 

例えば、今日は早く寝よう!と思っていてもリビングでついハウスメイトとお話をしたりお酒を呑んで気付いた頃には夜更かしをしてしまっていたり(笑)

お風呂の時間が被ってしまったり、リビングや共有部の音が部屋に入ってきてしまうなどもシェアハウスあるあるです。

ただ、22時以降は静かに過ごしましょう!など各種ルールは設けているため、お互いに気持ちよく生活できるようルールを守って生活をしていくことがポイントです*

 

★ひとりになりづらい

どうしても、何も気にせずひとりになりたいときもあったりしますよね。良くも悪くもシェアハウスでは完全にひとりになることは難しいです・・・。

メリットで挙げたようにお部屋で過ごしていれば、プライベートは確保できますがお部屋外からの音や生活音などはどうしても入ってきてしまいます。

こちらはどれだけルールを守って過ごしていても、シェアハウス生活においては避けられない部分です。

★時には苦手なタイプの方との出逢いもある

たくさんの出逢いがあるシェアハウス。多く入居者さんが住んでいるためタイプは様々。

入居前に入居者さん全員に会えるわけではないので、時には苦手なタイプやどうしても合わない方がでてきてしまう可能性もあります><

でもきっとこれはシェアハウスに住む上で避けられないことです。

ただ、上記で紹介したように苦手なタイプの人でも「自分とは違う価値観に出逢えた!」などとポジティブに捉えることができればデメリットもメリットに変わるかも!?いろいろな考え方も知ることができて、それもまた良い経験にきっとなります*

 

費用や準備面以外のメリット・デメリットが重要

 

 

このように、シェアハウスに実際に住む前にイメージしていたメリット・デメリットは費用面や準備面についてのことを想像しがちです。

ですが、「実際に住んでいるからこそわかる!シェアハウスのメリット・デメリット」は本当に住んでいるからこその気づきです!

たくさんのひとに出逢うことができたり、いろいろなシェアが生まれるシェアハウス♪どんなハウスを選ぶか、どんな過ごし方をするか次第でより濃いものとなります*

 

ぜひ、シェアハウス生活を体験してみてください^^

 

 

▼Pick Up Blog

運営者だからこそわかる、失敗しない「シェアハウスの選び方」とは?

運営側からみた本音!シェアハウスのメリット・デメリットって?

 

 

 

各ハウスの日常もいろいろ書いています*

-シェアハウスの日常を覗いてみよう!-

ホームパーティーの様子や、日常の何気ない様子を綴っています*
おもしろハプニングやほっこりするエピソード、シェアハウスあるある等を発信しています♪

 

 

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。