231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホームLIBRARY180採用情報仕事内容を知ろう丨東京と札幌、二拠点(多拠点)で働く面白さとは?

仕事内容を知ろう丨東京と札幌、二拠点(多拠点)で働く面白さとは?

こんにちは!採用担当の通称〔れいちぇる〕こと山口です^^
今回のテーマは「二拠点(多拠点)で働くこと」についてです!
 

有り難いことに、シェア180のシェアハウスも南は大阪、そして名古屋・岐阜、金沢、神奈川・東京・千葉・埼玉、そして札幌と全国に広がってきました。 
営業所自体は、①名古屋本社②東京営業所③札幌営業所です。各拠点を1~6ヶ月スパンで行き来したり、出張で数週間だけ大阪に…!なんてことも増えてきました。

 

「二拠点(多拠点)で働くこと」何それ興味ある!という方はぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです* 

~スタッフの異動歴~
名古屋本社で1ヶ月研修の後、東京営業所へ配属。
その後半年に1~2回程度、数ヶ月札幌営業所で仕事→また東京へ戻り仕事を繰り返す。

どうして二拠点で働くことになったのか

最初は行くことに実は乗り気じゃなかったんです(笑) 
きっかけとしては、元々いた札幌のスタッフの勤務形態が変わったため行くことになりました。 
会社としても、これを機にひとつのエリアに固定された働き方から、ある程度流動的な働き方にチェンジしようという流れもできましたね。 

 

“なぜ乗り気じゃなかったか”ですが、東京は地元だし、パートナーも東京にいるため正直やっぱり抵抗はありました。 でも、話を聞いてから住んだことがないところに住むのは面白そうだし、行ってみるか!と、わくわくという感じに負けて来ちゃった感じもあります(笑) 

どんな風に二拠点を行き来しているのか 

最初は名古屋で研修の後に1年ほど東京営業所で働いていたのですが、それ以降は半年に1~2回程度、数ヶ月札幌営業所で仕事→また東京へ戻り仕事というのを繰り返しています。
基本は拠点を札幌に置くタイミングもありました。
(ちなみに、基
本は名古屋で1週間程度金沢へ出張しているパターンのスタッフなんかもいます) 

僕は距離があるので飛行機で移動してますが、ドアtoドアでも実は45時間で行けるので意外と近いなぁという感覚です。 

二拠点で働いてみて、よかった点や楽しかった点 

1つは、知らない土地に住めるのは得だなと思います。 
分からない土地のこと、地下鉄とか家の形(雪が降るから)とか、有名な観光地や観光スポットが仕事の合間に見れたり、単純に街の感じを見るのも楽しめてます。 
たまに仕事終わりに川沿いでアイスを食べて帰ったり、札幌にしかないチェーン店に行けたり、広い公園でぼーっとしてみたり、夜散歩するのも札幌は気持ち良いです(笑) 

 

つい最近も元入居者さん5人と現入居者1人と「RISING SUN ROCK FESTIVAL」のフェスに行ってきましたよ! 

 

2つ目は、今までとちがう人に出会える点。 
みなさん割とアウトドアが好きだったり、あとは性格的にもゆったりとしていてせかせかしていない人が多くて、そういった人に揉まれるのは新鮮でした。 
アウトドアは、入居者さん17人と一緒にキャンプに行ったり、ハウスの子がBBQをやっているところに出くわして「仕事終わったら来なよ」って誘われたり。 

もともとはアウトドアは好きでしたが、よりアウトドアが身近に感じたり、好きになったなというのはあります。 

 

3つ目は、自分って割とどこでも生きていけるんだな、と自信になったこと。 
なんだかんだでその土地で文化は違うし、最初は少しは戸惑った部分はありました。 
ちょっとドライなのかなとも思ったけど、来るもの拒まず去るもの追わずなだけで、こちらから話したり誘ったりしたらすごく打ち解けたりして。
順応というか対応できていく感じ、それが自信になりました。 

しかもそれは住んでみないと分からないなぁと。旅行でも実は3回ほど来たことはあったのですが、その時は文化の違いみたいなものまで全然感じなかったので。旅行と住むのは全然違うなと思います。 

住み込みをしていて、少し大変だと思う点

  1. 1つ目は、ちょっと寂しいというのはありました。 
    やっぱり自分の場合は、パートナーと遠距離になってしまったのでそれは辛いなと思うこともありました。 
    元々遠距離もしてたのですが、札幌に行く前にも話し合ったり、連絡の取り方とかは確認したりしました。 
    帰った時は長く一緒にいるようにしたり、一緒に出かけたりできるように休みも合わせるなどの工夫もしています。 

     

    あとは入居者さんとも仲良いので、東京の入居者さんとのイベントや、退去予定の入居者さんとご飯に行けなくなるのはちょっと寂しかったですね。 

     

    2つ目は、単純に移動や荷物面が大変(笑) 
    荷物も何を持って行こうかと悩みました。特に今回は札幌なのでアウターどうしようとか。 
    短期間なので、部屋が殺風景になっちゃったり。 
    一時東京に帰ることはあっても、最低限しか札幌には持ってこないようにしていますね。 
    モノは増やさないように・・・、というか下手に増やせないというのもあります。 
    洋服も好きだけど、実は1着しか札幌で買ってないです(笑) 

    そもそも私たちスタッフは、多くても車一台で引っ越しができる荷物しか持っていませんが(笑)※引っ越しが多いのと、ハウスに揃っているものが多いので基本は最低限の荷物しか持っていかないです

こんな人におすすめしたい 

好奇心が旺盛な人や、変化を楽しめる人には、うってつけだと思う。そこに尽きます。 
場所と人が違うだけで、こんなにもシェアハウスの空気感やイベントの感じが違うのかと新鮮で勉強になりますね。 その分大変なこともあるけど、ワクワクする部分は本当に大きいと思います。 

 

あと意外と、「何をやってみたいか分からない」人にもおすすめかも! 
場所を変えてみることで見えてくることもあると思うので、特に20代後半だと好きなことや得意なことがもっと見えてくるのかな、と思います。 

 

 

 

というわけで、なんとな〜く二拠点のシェアハウスで働く面白さについて理解を深めていただけたでしょうか?*
会社説明会では中々お伝えしきれない部分について、今回はインタビュー形式でお伝えさせていただきました^^

少しでも心が動いた、ワクワクした方は、ぜひ会社説明会にもご参加ください◎

連絡はこちらまで:workwithus@sharehouse180.net
それではまた**

 

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。