231
4662 部屋
不動産オーナー様へ
language arrow_drop_down
メニュー

言語選択

language arrow_drop_down
ホーム入居者の声日々の暮らしが楽しいシェアハウス生活
日々の暮らしが楽しいシェアハウス生活
出身地
岐阜
年齢
26
職業
会社員
入居時期
2022年11月

Q1 入居のきっかけ

職場が変わり、新しい家を探していました。もともとは大手の賃貸不動産会社で普通のワンルームを探す予定でしたが、シェアハウスやルームシェアなどの新しい形での生活もいいのではないかと思い、探すことに。職場からの近さ、安さ、キッチンの広さを考え、今の家がベストだと思い、この家にしました。WiFiやガス電気含め、6万以内におさまっていることも魅力的です。

Q2 シェアハウスでの過ごし方

自室でゆっくり過ごすことが多いです。ユーチューブや映画をよく見ています。
共同スペースには、食事のタイミングや夜お話したいときに行くことがあります。最近では、住人と一緒に料理を作ったりお話をすることが増えました。皆さん気さくで楽しく話すことができています。
友だちと何かするときは、電話やラインでやり取りする必要があり、社会人になって時間のなさからうまく都合をつけれない時がありましたが、シェアハウスメンバーとは毎日顔を合わせることが多いので、都合がつきやすいです。

Q3 以前と変わったこと

シェアハウスには、ルールがいくつか存在しています(個人スペースの範囲内で物を置く、キッチンのゴミ受けを都度きれいにするなど)。
私自身、一人暮らしの経験はありますが、使った皿は、基本的には次の料理まで放置するなど、あまりきちんとした生活ではなかったです。
ただ、シェアハウスでは最低限のルールがありますので、自分の生活を見直すいいきっかけとなりましたし、ルールを守ろうという意識がより生まれました。

Q4 シェアハウスでの一番の思い出は?

料理をしたことです。現在自分が住んでいるシェアハウスは、料理器具(コーヒーメーカー、揚げ物を作る鍋)などが充実しています。それら器具を使い、コミュニケーションを取りながら料理することが楽しいです。最近では、豚の生姜焼きを作りました。
時間が限られている中でも、お話しながら楽しめているので、これからも楽しんでやりたいです。

Q5 これからやってみたいこと、なりたい自分

3,4人の友人を招待し、料理パーティーをしたいです。充実している料理器具を使って美味しい料理を友人にごちそうしたいです。また、マナーを守る意識が生まれたので、周りのシェアハウスメンバーと適切にコミュニケーションを取ってより良い生活が送れるようにしたいです。
共同スペースきれいにするだけでなく、自室もきれいにするようにしたいです。

Q6 シェアハウスを考えている人へ

シェアハウスに住むという決断は、かなりはじめは勇気がいることでした。
ただ住んでみて、金銭的面や住みやすさ、住んでいる人たちとの交流など総合的に見て、すごく住んで良かったと感じています。
もし、迷っている方がいたら一度、今の生活とどう変わるのかメリット、デメリットを書き出してみるといいと思います。
なにか、気になることがあってもそれをどう乗り越えるかを考えることもいい経験になると思います。

*人生が180°変わった!エピソードがあれば教えて下さい*

誰かと一緒にする生活に慣れました!

この方が住んでる
シェアハウスはこちら

SHARE HOUSE 180° 平針

この入居者さんが住んでいる
ハウスのブログはこちら

SHARE HOUSE 180° 平針 のブログ
この方が住んでる
シェアハウスはこちら
募集中
伏見駅・豊田市駅まで直通◎おうちでカフェ気分♪本格機材とくつろぎの空間が整ったシェアハウス!

SHARE HOUSE 180° 平針 キャンペーン中

キャンペーン
【期間限定:賃料4,000円値下げ中!】
【入居後6カ月間賃料10,000円値引きキャンペーン】
29,000円〜39,000円
地下鉄鶴舞線 平針駅 徒歩8分
地下鉄鶴舞線 原駅 徒歩9分
伏見駅・豊田市駅まで直通◎おうちでカフェ気分♪本格機材とくつろぎの空間が整ったシェアハウス!
ハウス別インタビュー
この方が住んでる
シェアハウスはこちら
覗き見ブログ
2025.02.01
なんと今だけお得にシェアハウスに住めちゃう!!
覗き見ブログ
2024.12.09
おしゃれでアットホームなシェアハウス
覗き見ブログ
2024.07.15
“カフェで暮らす ” ⁈くつろぎ空間シェアハウス◎
覗き見ブログ
2024.01.21
目玉部屋ができています!

ピックアップハウス

一歩踏み出せる、
そんな居場所で共に過ごす。

シェアハウスに関するご相談やご質問が
ございましたら、お気軽にお問い合わせください。